子どもたちの発想力は無限大

子どもたちが幼稚園で行う朝の身支度の一つ、シール帳です。 シールは毎月、4種類ずつあります。その日の気分🎶という子もいますが、1ヶ月毎日同じシールを貼る子、曜日でシールを変える子もいたりします。決まりはなく、それぞれです。
先日、出席日数を集計していると、面白いシールの貼り方をしている子が👀✨フクロウが止まっている木をくっつけ、四角を作っていました👏👏素晴らしいアートが完成していました😆(笑) 子どもたちの発想力は、豊かですね✨✨

毎日の繰り返し作業を通じて、生活習慣を獲得、小さい組さんの時には、枠からはみ出て貼っていたシールが、いつのまにか枠内に貼れるようになったり、向きを考えて貼るようになったり…手先を使うことで集中力や想像力を育みます。
日付や数字、季節に親しみ、知識、学びへの移行、子どもたちの発達の差異が園児の教え合いやコミュニケーションに繋がったりします。
シール帳一つにしてもたくさんの意味があります❗️
是非、お子さんのシール帳を覗いてみてください👀新たな発見があるかもしれません😆💡

このブログの人気の投稿

元気いっぱい😁

おいしいお弁当

保育士体験